私は2022年9月18日、英検準1級をSCBTで受験しました。
今回はそれを踏まえて
英検SCBT試験当日に必要な【持ち物と注意点】を解説
していきます。
必要な持ち物それぞれについては『忘れたらどうなる?』も解説しました!
英検SCBT試験当日に必要な持ち物
英検SCBT当日に必要な持ち物は以下の通りです。
印刷した受験票
身分証
HBの黒鉛筆(シャープペンシル)
消しゴム
『ヘルスチェック』のスクリーンショット
それぞれ詳しくみていきましょう。
印刷した受験票
英検SCBTではプリンターがあろうがなかろうが、受験票は自分で印刷して持っていくことになっています。
英検からは受験票の代わりに、『ここからあなたの受験票を印刷して下さい』というメールが送られてくるだけなのです。
SCBT受験票の準備方法はこちら↓↓
メールは試験の約5日前には送られてきているはずなので、とりあえずメールが来るのを待ちましょう。
受験票を忘れたらどうなる?
印刷済みの受験票を忘れたら、スマホやタブレットのスクリーンショット画面では受け付けてもらえません。
英検ホームページによると
受験票および身分証明書の両方を忘れた場合、「英検SCBT」を受験することはできません
とされています。
しかし、
受験票のみ忘れた場合なら受験できる
ともとれますよね。
つまり英検から公にはされていませんが、どっちかだけなら何かしら対処してくれる可能性があります。
受験票のみ忘れが判明したら、すぐに試験会場の方に伝えてみましょう。
身分証
英検SCBTで身分証として認められているのは、以下のとおりです。
健康保険証(年少者のみコピーで可)
運転免許証
パスポート
学生証
生徒手帳
社員証
住民基本台帳カード
マイナンバーカード
在留カード
以上の9つとなっています。
またこれら9つのどれかであれば、学生証、学生手帳、社員証などであっても
写真なしでも可
となっています↓↓
※クリックで英検ホームページQ&A(出典)
反対に身分証として認められないものもあるので、注意しましょう。
定期券
電子学生証
名刺
会員カード類
小、中、高、(短)大、専門学校以外が発行した学生証もしくは生徒手帳
有効期限外の身分証明書
電子学生証が身分証として使用できないのが、落とし穴ですよね。
学生証、学生手帳を使う方はカード、手帳タイプのほうをカバンに入れておきましょう。
またどなたにも当てはまることですが、見せる予定のものが有効期限内かも確認しておくことが大切です。
身分証を忘れたらどうなる?
受験票忘れの項目で解説したとおり、英検ホームページには
受験票および身分証明書の両方を忘れた場合、「英検SCBT」を受験することはできません
とされています。
身分証明書のみ忘れで受験票は持っているならば、まだ受験できる可能性があります。
忘れが分かった時点で会場の人に伝えてみましょう。
HBの黒鉛筆(シャープペンシル)
SCBTは従来型とちがってパソコンを使った試験ですが、試験中にメモを取ることができます(メモ持ち帰りは不可)。
SCBTで鉛筆を使う場面は、この
メモを取る場合
さらに、
ライティングを『筆記型』解答に指定した場合
もあります。
SCBTはパソコンで受ける試験だからといっても、『筆記型』を選択したら鉛筆は絶対に必要なので、ライティングをどちらにしたかは当日、必ず把握しておきましょう。
また、ライティングを『タイピング型』にして試験中にメモも取らない場合は鉛筆は不要になりますが、何かあったときのため一応持っておいたほうが良いです。
消しゴム
消しゴムについても鉛筆と同じく、
ライティングを『筆記型』にした場合は必ず持参
ライティングを『タイピング型』にした場合も一応持参
が大切です。
また、消しゴムカバーは試験会場に持ち込めないので、会場に入る前にしまっておきましょう。
筆記用具を忘れたらどうなる?
私が受験したとき、筆記用具を会場で借りている人がいました。
なので、鉛筆と消しゴムを忘れた場合は、試験会場で貸し出してもらえる可能性が高いです。
感染症のこともありおそらくあまり良い顔はされないですが、どうしても借りたい場合はなるべく早く伝えましょう。
当日撮影した『ヘルスチェック』のスクリーンショット
2022年9月現在、コロナウイルス感染症感染防止のためヘルスチェック、つまり
試験当日の健康状態を報告するための簡単なアンケート
に答えなければ試験が受けられません。
英検の『ヘルスチェック』回答手順は、以下のとおりです。
当日までに英検から『ヘルスチェック』用URL付きメールが来る
試験当日にURLから回答
回答後に表示される画面のスクリーンショットを撮る
当日『ヘルスチェック画面を見せてください』と言われたら画面提示→完了
試験会場への移動時間に用意するのがおすすめです!
ヘルスチェックを忘れたらどうなる?
英検SCBTで『ヘルスチェック画面を見せてください』と言われたとき提示できなかった場合は、その場で回答して画面を見せればOKです。
試験会場の人が回答用QRコードを見せてくれるので、それを読み取り回答しましょう。
英検SCBT当日の【持ち物】についてはここまでです。
続いては英検SCBT当日の【注意点】を解説していきます。
英検SCBT試験当日に注意すること
英検SCBT試験当日に注意することは、3点あります。
開始後は最長2時間ぶっつづけになる
試験の順番はスピーキング→リスニング→リーディング→ライティング
スピーキングの音声はかなり漏れる
開始後は2時間ぶっつづけになる
英検SCBTは一日で4技能行う試験ですが、途中休憩はありません。
各技能が終わった瞬間から休む間もなく次が始まり、最長約2時間頭を回転させ続けることになります。
英検SCBTの試験時間内訳
準1級:135分/2級:125分/準2級:115分/3級:90分
さらに、試験時間が長いのに途中退場は原則禁止です。(英検SCBT受験規約↓)
原則として試験開始後に退室した場合、教室に戻って試験を再開することはできません。
お手洗いや体調不良により一時退室する必要がある場合は静かに挙手し、試験監督者へ申告してください。
出典(PDF):https://www.eiken.or.jp/s-cbt/documents/s-cbt_2021_kiyaku.pdf
ちなみに私が準1級をSCBTで受験した日は、途中退席した人はいませんでした。
また、受験規約を見ると
(トイレや体調不良であれば)試験監督者へ申告すれば一時退室できる
ようにもとれますが、試験会場の空気的に『基本的には行けない』と思っておきましょう。
どうしても途中退席が心配であれば、2日に分けて受験できる従来型のほうが良いかもしれません。
試験時間が長いことはSCBTのデメリットでもあるので、自分に合った受験方法はどっちか見極めましょう!
試験の順番はスピーキング→リスニング→リーディング→ライティング
英検SCBT当日の試験スケジュールは、
スピーキング(話す)→リスニング(聞く)→リーディング(読む)→ライティング(書く)
の順番になっています。
従来型の、リーディング、ライティング、リスニング、スピーキングと真逆なので心構え的な意味でも注意しましょう。
スピーキングの音声はかなり漏れる
英検SCBT試験は、スピーキングの音声が周囲にかなり漏れます。
ヘッドセットは付けますが耳栓代わりにはまったくなってくれません。
なので、SCBTでは
自分の答えも他人の答えも筒抜け
こう思って挑んでください。
試験時間が長いことと併せ、こちらもSCBTのデメリットであるといえるので、スピーキングは誰にも聞かれたくない気持ちが強ければSCBTはやめておくべきです。
ちなみに、SCBTで一次試験のみ合格して、二次試験は従来型で受けるということが可能になっています。
2回分費用はかかりますが、最初からSCBTは
一次試験だけ合格&二次試験の感覚をつかむためだけ
に受けるのもありですよ。
英検SCBT試験当日に注意することは以上です。
ここからは、英検SCBT当日に
重要度は低いけれど【用意しておくと安心な持ち物】・【やっておくと安心なこと】
を追加で紹介します。
英検SCBT試験当日に用意しておくと安心なもの
ここでは、英検SCBT当日にあると安心なものをリストアップします。
これらのアイテムは
試験会場(パソコンがある部屋)内には持ち込めない
ので、会場に入るまでに利用しておきましょう。
お茶/スピーキングで口が乾かないようにするため
モバイルバッテリー/ヘルスチェックのため
ちょっとしたお菓子/せまい空間でお腹が鳴ると恥ずかしい
メガネふき/レンズが汚れているとディスプレイがみづらい
ブルーライトメガネ/長時間ぶっつづけで画面を見続けることになる
暑い時期・・・
大き目のハンカチ/汗をふくため
寒い時期・・・
カーディガン/ブランケットよりも、いざというとき着れるカーディガンにする
最後に、試験までにやっておくと安心なことを紹介して終わります。
試験までにやっておくと安心なこと
試験までにやっておくと安心なことのリストです。
会場までの行き方を確認/遅刻してしまった場合、一発で受験不可になってしまう
試験直前用の勉強道具を用意/直前にはこれを見ると決めておくと直前にばたつかない
耳掃除/リスニング対策で念のため
どれも、やっておくと心に余裕ができますよ!
英検SCBT試験当日に必要な【持ち物と注意点】を解説まとめ
今回は、
英検SCBT試験当日に必要な【持ち物と注意点】
を解説してきました。
SCBTは新しい形式で、初めて受験する場合わからないことだらけだと思います。
しかし、一度受けたら断然SCBTのほうが良いと思えたので、まだ不安が強い方はこちらも読んでみてください。
従来型に比べて問題が簡単だった?という情報ものせています。
というわけで、今回はここまでです。Good day!
英検特化型のおすすめオンライン英会話!